ホーム > お知らせ > 保険医療機関における書面掲示事項

2025.07.11

保険医療機関における書面掲示事項

国が定めた診療報酬算定要件に従い、2024年6月1日より下記診療報酬点数を算定しております。

●医療DX推進体制整備加算

・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を診察室で閲覧・活用して診療を実施しています。

・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

・電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。

●医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を取得することで、受信歴、薬剤情報、特定健診情報等その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

●後発医薬品使用体制加算・外来後発医薬品使用体制加算

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。

医療品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。

●明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない患者様は、お会計の際にお申し出ください。

●一般名処方加算

現在、医薬品の供給が不安定な状況になっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方箋を発行させていただく場合がございます。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

●外来感染対策向上加算

患者様やご家族様、当院の職員、その他来院者等を感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取り組んでおります。

~当院で取り組んでいること~

➀感染管理者の院を中心とし、職員一同 院内感染対策を推進します。

➁院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します。

➂感染性の高い疾患が疑われる場合は、動線を分けた診療スペースを確保して対応します。

④標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルに沿って、従業員全員が院内感染対策を推進しています。

➄抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用します。

⑥感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

外来診察検査時間
9:00~12:30
13:30~15:30 検査 検査
16:30~19:30
休診日:木曜・祝日

※(土)(日)AMも診察。
※(土)(日)PMは、検査のみで、外来診察は休診です。
※2023年6月より、診療時間を一部変更しております。

お電話でのお問い合わせはこちら

072-272-2101

予約専用番号

050-5357-2917

QRコードより、
スマホからでも簡単に
ご予約可能です。

〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町1-4-31 1F

クレジットカード・電子マネー・QRコードでのお支払いも可能です。

クレジットカード
  • JCB
  • VISA
  • mastercard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club
  • DISCOVER
電子マネー
  • kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • QUICPay
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • manaca
  • はやかけん
  • WAON
QRコード決済
  • WeChat Pay
  • Alipay
  • PayPay
  • au PAY
  • メルペイ
  • d払い
  • ゆうちょPay
  • R Edy
ご予約はLINEから
Translate »